ワキの脱毛をすると汗が増えてしまう?3つの原因と解決方法
女性なら一度は悩んだことがあるムダ毛の悩み。
「剃っても剃ってもすぐに生えてきてしまう・・・。」
「彼にチクチクするって言われちゃった・・・。」
「カミソリで剃り過ぎて肌荒れしまくり・・・。」
そのなかでも、ワキの悩みはNo.1。
女性が脱毛したいパーツNo.1はワキなのです。
だからでしょうか、
「とにかく、ワキだけでも脱毛したい!」
と思っている女性がたくさんいます。
実際、ワキだけ脱毛していたり、今は全身脱毛をするほどお金に余裕がないので、最初にワキだけ脱毛する女性も多いんです。
念願のワキ脱毛をして、つるすべのワキになってよろこぶ女性が多い中、新たなワキの悩みが出来てしまう女性がいます。
それは、「ワキ脱毛をしたら、汗の量が増えてしまった・・・。」というお悩み。
ワキ脱毛をした女性のみなさんが、汗の量が増えて困っているわけではないのですが、結構いるんです。
せっかくワキ脱毛をしてムダ毛の悩みから解放されたのに、今度は汗が増えるなんて、これから脱毛しようと思っている女性にとっては、
「脱毛すべきかやめるべきか?」
「けど、キレイなつるすべお肌になりたい!」
「夏はノースリーブで堂々と過ごしたい!」
「彼とのデートのときも脱毛していれば安心だし!」
と迷ってしまいますよね。
というわけで、ワキの脱毛をすると、汗が増えてしまう人がいるのはどうしてか?について調べました!
答えを先に言ってしまうと、ワキ脱毛してもまったく心配ない!とういこと。
なぜ心配ないのか、これから理由を書いていきますね。
ワキの脱毛をした後に、ワキ汗が増えたと思う理由は3つあります。
もくじ
ワキ脱毛後の汗について*ミュゼが答えています*
ワキの脱毛後に汗が増えたと感じる理由を書く前に、ミュゼのサイトのQ&Aに掲載がありましたので紹介しておきます。
ワキ脱毛といえばミュゼというくらい有名な大手脱毛サロンです。
お友達や同僚のなかに、「ミュゼに通っているよ。」という方っておおいのではないでしょうか。
ミュゼでワキ脱毛をしている女性がおおいためか、公式ホームページの質問コーナーに「脱毛によって汗の量が増えることはありません。」と書かれています。
なので、もし脱毛後に汗の量が増えたと思っても、一時的なもので、数日後には元に戻るので安心して脱毛できます。
出典:ミュゼのQ&A
理由1*毛根の毛が汗を吸収していたから
脱毛サロンでワキの脱毛をするまでは、自己処理をしていたと思います。
カミソリ、除毛クリーム、毛抜き、ワックスなど自己処理にはいくつかの方法がありますが、これらの処理方法は、表面上は毛がなくなりキレイな状態ですが、毛穴には毛が残っています。
そのため、汗が流れてくると、毛穴の中にある毛が汗を吸収し、吸収されなかった汗が皮膚へ流れ出ます。
脱毛すると、毛穴の中にも毛がなくなるので、汗は吸収されないため、皮膚へと流れ出ます。
そのため、脱毛すると汗が多くなったと感じるだけで、汗の量は増えていないんです。
ワキ脱毛したら汗が増えたと思う理由は、毛穴の中で汗を吸収していた毛がなくなったからなんです。
毛の生えているところと汗が出るところは違う
毛が生えるところと汗が出るところはちがうって知っていましたか?
汗は汗腺から出るので、毛が生えているところとは別なんです。
毛と汗が同じところから出ていると勘違いされている人が多いため、脱毛すると汗の量がふえてしまうと思ってしまうようですが、まったく別の組織です。
脱毛はメラニン色素がある毛に反応してダメ―ジを与えて施術しますが、汗が出る汗腺に刺戟をあたえることはありません。
もう少し詳しく説明をつづけますね、、、
汗の出口の汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺があります。
この二つの違いですが、エクリン腺は体のほぼ全体にある汗腺で、私達の汗はエクリン腺から出てきます。
アポクリン腺は、毛と同じ毛穴の中にある組織ですが、体の一部分のみにあり、耳、ワキ、陰部にあります。
この3つの部位というと、耳は加齢臭、ワキはわきが、陰部はフェロモン、、、この部位って、においが強い印象がありますよね。
においが強いのには理由があります。
種の存続のためにアポクリン腺からにおいを発しているのです。
アポクリン腺から出るにおいの汗とはちがいエクリン腺はにおいがなくて99%は水です。
私達の汗のほとんどはこのエクリン腺から出てくる汗のことです。
99%水ですので、汗そのものににおいはありません。
ワキ脱毛して汗の量が増えたと感じると、においも臭くなったのでは?と悩む方がいますが、その原因は汗ではなくて、インナーや洋服との摩擦で雑菌が繁殖して多くなることで、脱毛する前よりもにおいが強くなったと感じるだけです。
理由2*汗は一時的に増えるだけ
脱毛はメラニン色素のある毛のみに反応するため、上に書いたとおり、エクリン腺には刺戟をあたえることはありません。
ですが、皮膚科の医師のなかには、脱毛するさいに刺激をあたえてしまい、汗が増えるのではないか、との見解をおもちの方もいらっしゃるようです。
もし刺激により汗の量が増えたとしても、それは一時的なものであり、数日で汗の量は元に戻るため心配することはないと言われています。
理由3*ストレスが原因で汗が減らない
ワキの脱毛をして、汗が増えたとしても、何日かたてば減ると言われても、まだワキの汗が減らなくて困っている女性もいます。
エクリン腺への刺激で汗の量が増えてしまい、その量がいつまでたっても減らない場合は、『精神性発汗』が原因です。
精神性発汗とは、エクリン腺が刺激されて一時的に汗が増えたことによって、
「ワキの脱毛をしたから汗が増えたの?」
「このまま治らなかったどうしよう?」
「もしかして多汗症?」
などと心配してしまい、それがストレスになってしまって、本来なら汗が減るのに、減らなくなってしまうのです。
エクリン腺が刺激されて汗の量が増えたことがストレスになり、今まで気にすることがなかったワキの汗に意識が集中し、ワキ汗のことが頭から離れなくなり、常に気にすることでストレスになり、戻らない状態になってしまっているのです。
特に、ワキは鼻に近くにおいにも気になってしまいがちです。
汗をかくことによって
「くさいかもしれない。」
「他人にもにおっているかもしれない。」
こうなるとストレスは減ることなく悪循環に陥ります。
ワキの脱毛の後に、汗が増えて悩んでいる女性のほとんどの原因は、この『精神性発汗』だといわれています。
ですので『多汗症』ではありません。
「多汗症ではなくて、一時的に汗が増えただけだから、すぐに元の戻る。」と思ってストレスをかかえないでください。
ですが、そうはいっても、汗の量がすぐに元に戻らないのは困りますよね。
ワキがいつも汗をかいていて、洋服によっては汗をかいているのが他人にわかってしまったり、汗が流れ落ちるのはイヤなものです。
ワキ汗がおおいのをなんとかしたい*解決方法
脱毛のときの刺激によって、汗が一時的に多くなっただけから大丈夫!と思うことです。
そうはいっても、ストレスに陥っていると簡単にはいかないですよね。
とくに汗でワキがしめっているのは気持ちのいいものではありません。
私もワキが汗でしめっているのがイヤで工夫しています。
■汗脇パットを使う
汗脇パットには、洋服に取り付けるタイプとブラジャーに取り付けるタイプがあります。
冬は洋服用、夏はブラジャー用が使いやすいです。
■汗取りインナーを着用する
汗脇パットは、ワキだけにあてて汗を吸収しますが、汗取りインナーはワキとブラジャーの下あたりまでの長さのインナーです。
袖はフレンチ袖くらいの長さなので、Tシャツの下に着用することもOKなので夏にも着用できます。
■マメに拭き取る
トイレにいったときなどに、ハンドタオル、ハンカチ、ウェットティッシュなどで拭き取ります。
■制汗剤を使う
脱毛に関係なく、制汗剤を使っている女性は多いと思います。
制汗剤の種類は数えきれないほどたくさんあって迷いますよね。
種類だけでも、7つもあります。
スプレータイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプ、ジェルタイプ、スティックタイプ、ショートタイプの中から、自分が使って気持ちがいいものを選びましょう。
■防水スプレーを使う
防水スプレーって、雨の日に靴やバックに使って雨をしみこませないものだと思っていますよね。ところが、汗っかきの人は汗かき対策として防水スプレーを使っていたりするのです。
とてもいいアイデアなのですが、注意することがあります。
防水スプレーをするのは、洋服のワキの部分のみです。
洋服全体にスプレーをしてしまうと、通気性が悪くなってしまって蒸れてしまい、汗をかきやすくなるからです。
■洋服を選ぶ
洋服の素材や色によっては汗の目立ち具合にかなり差があります。
グレーやブルーは汗が見立ちやすいので、冬のように上からカーディガンやセーターを着る場合は問題ないのですが、シャツやカットソー一枚の場合は、グレーやブルーは汗が目立つので着ないようにしています。
白や黒はあまり目立たないし、女性が好きな花柄も汗が目立ちにくくておすすめです。
汗を減らす治療方法
ワキ脱毛の後に、汗が増えてしまうのは一時的だと思っても、汗が増えたショックでストレスになり精神的な原因で汗の量が減らないと不安になりますよね。
ですが、治療方法がありますので心配することはありません。
ボトックス注射をすることでこの悪循環を断ち切ることができます。
ボトックス注射をすることで、汗が減るという精神的な安心感がでてきて、ほとんどの方は、1回の注射で汗の量が減るといわれています。
美容外科や形成外科のクリニックで治療をすることができて、2012年11月より一部の多汗症に保険が効くようになりました。
ですが、汗が気になるから、と簡単に保険が適用になるわけではないのです。
どうして一部の多汗症だけ保険適用なの?
汗が増えたと思っているのは自分だけで、他人から見たら多汗症ではないことがあるので、汗が多いという理由だけでは保険適用にならないのです。
上にも書きましたので繰り返しになりますが、一時的に汗が増えたことで過敏になってしまい、そのストレスで汗が減らない場合は多汗症ではなくて、『精神性発汗』だと診断されるため保険適用にならないからです。
ですが、注射することで「汗が減る!」と安心して、たった1回の注射でストレスから解放されて、汗が減少する方が多いです。
保険が効かないと診断された場合は、保険適用外でボトックス注射をしてもらうこともできます。
ボトックス注射が保険適用になるケース
以下の条件のうち、2項目以上当てはまると保険適用になる可能性が高くなりますが、最終的には医師の判断になります。
・汗の量が多くて日常生活に支障が出るほど
・週に1回以上のわりあいでワキ汗が多い
・25歳未満からの症状である
・家族に同じ症状の人がいる
・睡眠時は症状がない
ワキの汗が増えるのが心配だけど脱毛したい!
ワキの脱毛をしたいけど、脱毛後に汗が増えるのが心配な人は、回数を調整しながら脱毛することをおすすめします。
全身脱毛や回数制だと、調整することはむずかしいですが、ミュゼのワキ脱毛なら様子を見ながら調整することができます。
ワキのムダ毛を脱毛したいけど、汗が増えてしまうのが不安で脱毛しようか迷っているのなら、ミュゼのワキ脱毛がぴったりです。
自分の都合のいいときに予約をして通うことができます。
そのため、ワキの様子を見ながら脱毛を進めることができます。
もし、汗の量が増えてきたと思ったら、次の予約まで様子をみればいいのです。
ミュゼのキャンペーンを利用してキレイになろう
ミュゼでは、今、〔つるすべNEW YEAR!キャンペーン〕をしています。
両ワキとVは、気がすむまで、「つるすべワキになった♪」っと納得できるまで通うことができます。
さらに、全身から好きなパーツを2ヶ所選んで脱毛してくれるんです。
料金は400円という安さ!
ワキのムダ毛が気になっていたら、このチャンスを逃すことはできないですよね!
通常だと14,400円するコースが400円だなんて、おどろきの安さです!
こんなに安くて大丈夫?
と思ってしまいますが、ミュゼは知名度が高い脱毛サロン大手なので心配ありません。
それに、北海道から沖縄まで全国に店舗があるので、どの地域に住んでいてもワキ脱毛を始めることができるんです。
脱毛業界はどんどん大きくなっているので、店舗を増やしているサロンが多いですが、ミュゼはすでに全国にあるので、通いやすいです。
まとめ
ワキの脱毛後に汗が増えたとしても、一時的なもので、数日後には元に戻るので心配することなく安心して脱毛できます。
汗が増えたと感じる原因は3つ。
2.脱毛したときの刺激で一時的に汗の量が増えるから。だけど、数日後には元に戻ります。
3.一時的に汗が増えたことによって不安になり、精神的な理由で汗が減らない。
たとえ、汗が増えたとしても、ミュゼの質問コーナーにも記載があるとおり、数日後には元にもどりますので安心して脱毛することができます。
ワキは一番ムダ毛が気になるパーツNo.1なので、女性なら脱毛したいものです。
もし、脱毛後に汗が増えたらどうしよう・・・。
と思っているのなら、様子を見ながら脱毛していきましょう。
ミュゼなら、自分の都合に合わせて通うことができるので、もし汗が増えてしまった場合は、エステティシャンに相談しながら、脱毛をすすめることができます。
しかも、キャンペーンを利用すれば、ワキとVラインを納得するまで好きなだけ通うことができるなんておトクすぎます。
様子を見ながら納得するまで脱毛できて、つるすべワキになることができるんです。
ワキのムダ毛に悩んでいるのなら、まずはミュゼのカウンセリングを受けてみましょう。